お気軽にお問い合わせください
TEL 06-6457-6888(平日9:00〜17:00)

トップ
プロフィール
講演・各種セミナー
報酬表
事務所案内
お役たち情報
お客様の声
お問合せ

■書籍 「中小企業のためのトラック運送業の時間外労働削減の実務」のご感想
 
《お客様より》
 
先般上梓された「中小企業のためのトラック運送業の時間外労働削減の実務」を早速読ませていただきました。
先生の思いは第6章、第 7 章、第 8 章に凝縮されているなと感じました。
現場に近いところからの強い思いを込めて、ドライバーに、管理者に、そして経営者に接していらっしゃる姿が目に浮かぶようでした。
まずは「やること」。そして「強い思いを持つこと」。
何年も強い思いを持ち続けることが困難とも言えます。
その向こうから「頑張れぇ〜!」と声をかけてもらっているようです。
考えられないような大変な状況に置かれていた会社であっても時間こそかかりますが改善していくことができる、その体験談の様子が応援メッセージのようでした。
また、第 1 章から第 5 章までの解説には運行管理者試験ではわからない実務における課題や、国交省と厚生省の法律認識の違いなど、実務に就いていた方だからこその知識が詰め込まれています。
読みながら「そうなんだよね」と相槌を打っておりました。
How to 本が世にあふれる中、法と現実の矛盾と向き合える数少ない本と言えます。
これからが 2024 年問題の本格的な取り組みを開始する時となります。
襟を正して一所懸命取り組んでいきたいと思います。
 
 


■埼玉県社会保険労務士会様

《お客様より》

過日開催されました当会研修会にてご講演を賜り、厚くお礼申し上げます
先生の豊富なご経験に基づくお話は、お客様と接するうえですぐに役立つ情報であり、また普段触れることのない現場目線での貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
受講者からは、とても参考になり、また楽しい研修会だったこと、悪天候の中、当会の研修のためにご尽力いただけたことについても感謝の声が多く届いております。
本当にありがとうございました。
また機会がございましたら、是非ご講演をお願いしたいと存じます。


<オフィスきよみ より>

社労士会研修に登壇させて頂きました。ありがとうございました。
現在運送業界の皆さまは、2024年の改正に向けて、その変化に対応すべく頑張っておられます。
労働時間管理が一般とは違い、改善基準告示という労働省告示により管理されます。
トラックの時間管理は運行記録計(デジタコなど)で、その内容を精査することによりカウントするので、そう難しくはありません。機械が行ってくれるためです。その運送業界の現状と内容を研修会でお伝えしたところ、運送業の関与をしてみようかな?という、お返事を多くの社労士先生方から頂きました。どんどんと、運送業に社労士の先生方に関与して頂き、そしてより良い労働環境作りを行えば、人材不足の解消も夢ではありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。


■大阪いずみ支部研修会様/満足度アンケート



■福岡県社会保険労務士会様/「能力向上研修会」について

《お客様より》

令和5年10月18日に実施しました標記研修会において、ご多用中のところご講義いただき誠にありがとうござました。
また、数日間に渡る配信用動画の確認にご協力頂き、誠にありがとうございました。
お陰様で令和5年11月8日から12月8日まで配信することが出来ました。
多くの視聴があり、会員一同の今後の業務に大変参考になることと存じます。
今後とも、宜しくご指導のほどお願い申し上げ御礼のご挨拶と致します。


■HPからのご相談でのお礼のお手紙

《お客様より》

労働局の監査を受け是正勧告書を頂きました。
労働時間、賃金規程、拘束時間管理…等
問題山積みのなか日々の業務に追われ手がつけれないまま、あっという間に2カ月が過ぎました。
働き方改革、残業時間問題、運送業界に厳しく、これからの事もあるので、専門の方に相談した事もありましたが、結局、運送業界の事はよくわからないと解決の糸口が見つからないまま、相談終了。
報告書提出の日が近づくにつれ、途方に暮れ、どう対処してよいのかわからず、どこから手を付けて良いのか、誰に相談したらよいのか…
パソコンに向かい検索しました。
運送業 強い 社労士さん… ヒットしたのがオフィスきよみでした。
とにかく連絡をして状況を伝えてどうしたらよいか相談させて頂きました。
飛び込みのしかも追い詰められた状態で、今の状況把握もできていない。
ただ、どうしよう。
不安いっぱいの私に、時間的にも状況的にも厳しい中、先生は丁寧にご指導してくださいました。
ただ、会社に戻るとこれで良かったのか?どうしたらよいか?
やっぱり無理と、全面的にバックアップをお願い致しました。
何かと悲観的に、物事を進める私を元気づけながら的確に処理してくださり、何とか一山超える事が出来ました。
全面解決にはまだまだですので、先生にご相談しながら指導して頂いて、整えて行きたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。


<オフィスきよみ より>

HPからのご相談で、年末年始にかけて地方の労基署対応がありました。
2回の行政対応で終了致しました。大変喜んで頂き、頑張った甲斐があります。 
これから、労務関係を見直しをするとの事です。
今後も一緒により良い改善をしたいと思いま
す。

■鳥取県西部トラック事業協同組合様

《お客様より》

改善基準のポイントと行政処分の強化の概要について」応答形式で会員諸氏に語りかけながら、講演を賜った事で、会員の問題意識が高まり、共通の問題として認識することができ、今後の青年部活動の大きな指針とすることができました。
このような有意義な時間を提供していただきましたことに、心より感謝申し上げます。


■某運輸会社社長様

《お客様より》

先日、行政より指導が入り、処分を受けることになった。
改善方法がわからず、苦悩していたところ、運行管理の経験が豊富な社労士ということでオフィスきよみをご紹介いただいた。
ドライバーの時間管理がうまくできておらず、ドライバー自身の自己管理の上での運用となっていたことが原因だということがわかった。
行政との対応をお願いしたり、安全会議で、トラック運送業の時間管理の指導をしてもらったおかげで最終監査を無事終了することができた。
従業員の時間管理に関する意識も高くなり、大変感謝している。


■滋賀県社労士会湖南支部研修会様アンケート

《お客様より》

まだまだトラック事業所様について勉強し始めたところですが、逃げずにやって行こうと思いました。
専門的知識を持っておられる事が解かり、話もとても解かりやすかった。
第3回滋賀労働基準法研究会.pdf



社会保険労務研究会セミナー様「運輸局の行政処分強化内容に付いて
(大阪産業創造館で取材)

《お客様より》

時間管理の内容が良く分かった

■社労士会安全衛生自主研究会様受講生の感想

受講生(社労士)の方からの感想はこちら